運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
211件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-03-15 第183回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

したがって、その不況に当たって、まずは、景気をよくするためには財政出動というようなことになるんでしょうけれども、今の中で考えられることは、哲学としていえば、不況脱出そのためには、全体として底上げを、デフレで落ち込んだ分だけ全体の経済所得を引き上げにゃいかぬということになって、今回の場合は、少なくとも、我々としては、引き上げていかないと、いわゆる貧しい低所得者層のところとか、生活保護を受けにゃいかぬほどとか

麻生太郎

2009-05-29 第171回国会 参議院 本会議 第25号

この好機に乗じて、本補正予算案を成立させることで不況脱出動きを確実なものとし、国民に安心していただかなくてはなりません。  以下に述べるように、経済危機対策そして補正予算は、日本経済復活につながる充実した内容であります。一部にばらまきだといった批判がありますが、これは大変な誤解であります。

岩永浩美

2009-04-28 第171回国会 衆議院 本会議 第28号

否、日本世界に先駆けて不況脱出を図るとの強い意志と、次への一手、断固たる対策が求められています。総理並びに財務大臣経済認識と御決意を伺います。  その断固たる対策が、真水十五・四兆、事業規模五十七兆円という大規模な今回の補正予算であると私は思います。この中で、失業手当のない人に職業訓練中の生活費を給付するなどの雇用対策中小企業資金繰り支援など、緊急を要する諸課題にも対策を講じています。  

太田昭宏

2009-04-20 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

おぼれる者はわらをもつかむといったように、不況脱出を願う余り踊らされたバブルをつかむといったようなことにならないように、エドマンド・バークが言う慎慮といって、そういう中庸をもって行動すべきだと思います。  いずれにせよ、グローバル金融市場が規制されていない。放置されていれば、金融危機で鳴りを潜めている投機マネーがまた動き出して、バブルを引き起こすかもしれないのです。  

渡部篤

2009-04-20 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

それは、つまり、その中の柱は、太陽光発電ということが大きな柱になっていまして、ぜひ日本経済活性化のてこに、太陽光発電とかエコ自動車電気自動車の技術とか、そういったものをして、そして今のこの不況脱出へ向けての大きな流れをつくるべきだということで、数字を提示しながら申し上げたわけであります。  

田端正広

2009-03-27 第171回国会 参議院 本会議 第13号

今回の予算は、二次にわたる補正予算に続き、まさに総仕上げの意味合いを持つ重要なものであり、一日も早く成立させて不況脱出動きにつなげ、国民の皆様に安心していただかなくてはなりません。  私がこの予算案を高く評価し賛成するのは、世界的な経済金融危機にあって、国民生活日本経済を守るための政策を大胆に実行するための措置が講じられていることです。  

坂本由紀子

2009-03-13 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

これでは、不況脱出も本当に危ぶまれます。こうなるのは、官庁主導だからです。二階大臣には、政治のリーダーシップを発揮していただくようにお願いを申し上げたいと思います。  次の選挙で、各党が成長戦略をマニフェストとして掲げて、そして国民に選択をしていただく、その日が一日も早く来ることが不況脱出のかぎを握っていると私は思っております。  最後になりますが、春闘が山場を迎えております。

太田和美

2009-01-30 第171回国会 参議院 本会議 第5号

七十三兆円とも言われるオバマ大統領景気刺激策で米国と世界不況脱出のきっかけをつかめるかは予断を許しませんが、その強烈なリーダーシップ米国民を引き付け、潜在力を引き出そうとしています。  一方、我が国はといえば、経済危機を脱出する資金もあれば経験や知恵もあるにもかかわらず、明快なビジョンと強いリーダーシップを持つ国家リーダーがいないため、更に混迷を深めております。

輿石東

2009-01-30 第171回国会 衆議院 本会議 第8号

まず最初に、現下経済情勢に対する認識と、不況脱出に向けた経済戦略決意についてのお尋ねがあっております。  百年に一度と言われる世界的な金融恐慌により、世界が同時に、かつてない不況に入りつつあります。そうした中で、我が国景気も急速に悪化しつつあります。  現下世界的不況から日本も逃れることはできません。異常な経済情勢には異例な対応が必要と考えております。  

麻生太郎

2009-01-29 第171回国会 衆議院 本会議 第7号

現下経済情勢に対する認識と、不況脱出に向けた総理決意をお伺いいたします。  次に、補正予算と来年度予算、税制に盛り込まれた施策についてお聞きいたします。  これからさまざまな、テレビなどでは給付金ばかりしかやっておりませんので、こういう政策をやるのかということがわかるように質問をさせていただきますので、野党の諸君も御勉強いただきたいと思います。  

細田博之

2009-01-29 第171回国会 衆議院 本会議 第7号

まず最初に、現下経済情勢に対する認識不況脱出に向けた決意についてお尋ねがありました。  百年に一度と言われる世界的な金融危機により、世界が同時に、かつてない不況に入りつつありますのは御存じのとおりです。そうした中で、我が国景気は急速に悪化してきております。  現下世界的不況から日本も逃れることはできません。異常な経済には異例な対応が必要だと申し上げております。  

麻生太郎

2004-04-20 第159回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

先ほど、アメリカのエコノミストのマンさんが、日本経済は非常に体質的に変わってきたんだということを述べておられましたですけれども、そのことを受けて、不況脱出の過程で日本経済は大変強靱な体質に生まれ変わったと言われています。  その一つは、企業財務金利変動に強くなったこと。二つ目には、円高差益を生む体質に変えてきていると。

大渕絹子

2003-03-06 第156回国会 参議院 予算委員会 第7号

木庭健太郎君 もう一つ、やはりこの不況脱出ということを考えるときに一番大事な視点というのは何かというと、国民が将来へ対する不安というものをやっぱり持っている、それをどう本当に解消していくか。その中で、一番大きなテーマがもちろん社会保障制度改革であって確立である。これは避けて通れない課題だと思っておるんです。  その一つの中で、医療制度の問題。  

木庭健太郎

2002-11-06 第155回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

その一方で、不況脱出の具体的な政策中小企業地域経済産業を守って、物づくりの基盤がしっかり発展していくための方策も、見たところ、具体的なものはないわけですね。  一番肝心なところは、一体日本経済産業がこれでいいのか。特に私は物づくりにかかわる分野で生きてきましたから、物づくりがこういうことでいいのか、そこを一番心配しているところです。  

吉井英勝

2001-03-30 第151回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

宮澤国務大臣 住宅が、経済不況脱出に寄与していることは間違いございませんが、それは、一つはやはりかなり思い切った住宅減税をやったからであって、それはある意味で、言葉はよくありませんが、いわば駆け込みをちょっと奨励したというような点もございますので、今度少し改めさせていただきますが、住宅は依然として経済復興のプラスの要因、助ける要因でございます。  

宮澤喜一

2000-11-27 第150回国会 参議院 財政・金融委員会 第2号

殊に二年余り前から、そのためにはとにかく、財政は多少緩んでも不況脱出一本でいくしかない、二兎を追うことはなかなか難しいということでやってまいったわけでございますから、したがいまして、おっしゃいましたように、補正というものも相当大きなものが必ずあって、それがしかも前からわかっておりますから、そういう意味からいろんな弊害も生じてきたということも、そのとおりと思います。  

宮澤喜一